
院内間取り図

施設
入口

向かって右側の扉よりお入りください。
時々当院のペットたちがお出迎えいたします。
びっくりさせてしまったら、ごめんなさい。
すぐ隣には診療案内のボードがあります。
受付

入口から入ると、正面が受付になります。
来院されたら、まずここで受付してくださいね。
待合室

明るく、優しい雰囲気の待合室です。しつけや病気についてのDVDも流れておりますので、ぜひご覧ください。
また、動物用の体重計もおいてありますので、ご自由にご利用ください。
他の動物たちと会うことが苦手な場合は、多目的ルームや外のベンチ、車の中でお待ちいただけます。
第1診察室

飼い主様のご家族全員とお話しができるように、広くなっています。
顕微鏡の画像や、耳や口の中などをモニターに映して、ご一緒に見ながら、ご説明いたします。
第2診察室

第一診察室よりも、やや狭くなっております。猫ちゃんや小動物など、広い空間が苦手な子は、こちらで診察いたします。
第1入院室

当院メインの入院室です。飼い主様が面会しやすいように、広くなっています。点滴や室温など24時間管理しています。
第2入院室

やや狭くなっており、ほかの動物が苦手な子の入院やホテル、また感染時の隔離施設として使用します。
いつもは当院の動物たちが過ごしています。
検査室

さまざまな検査機器がそろっています。
種々の血液検査機器、自動血圧計、眼科機器(スリットランプ、眼圧計、眼底鏡など)、顕微鏡、カラードップラー超音波装置、ICU装置など
手術室

様々な手術を行います。人と同様に血圧や呼吸、心電図などをモニターで管理しながら手術を行います。
内視鏡や電気メス、炭酸ガスレーザーもあります。
レントゲン室

レントゲン室は手術室とつながっており、術中、術後などのレントゲン撮影がスムーズにできます。またエックス線透視装置も完備しています。
ドッグラン

入院中やペットホテルの時の、気分転換やリハビリに使用します。また、どうしてもお散歩に出られないときは、ここで遊んでくださいね。屋根がついていますので、雨の日でも楽しく遊べますよ。
シャンプー室

広いお部屋で、ご家族みんなで快適にシャンプーしていただけます!
スポンジ・タオル・バスタオル・シャンプー用エプロン、ブラシなどご利用いただけます。
ナノバブルオゾンシャワー、大型ドライヤーがあります。
ぜひご利用くださいね。ご予約は受付またはお電話にてお伺いします。
設備
ソノサージ

避妊や去勢手術、また、腫瘍摘出などの手術時に使用します。
従来は、血管を糸で結札(血管を出血しないようにしばること)し、その部分をハサミで切断することにより、臓器や腫瘍を摘出しますが、この機械は超音波の振動により、結札と切断を同時に行うことができます。
そのため、糸をお腹の中に残さず、また、手術時間を短縮でき、術後の痛みも軽減します。
本当にすごい医療機器です。手術が大きく変わります。
デジタルレントゲンCRシステム

レントゲン撮影は一緒なのですが、フィルムの現像の時間が必要ないため、お待ちいだく時間が、今までより短くなりました。
つまり、フィルムのカメラからデジカメになった感じです。
そのため、観察したい部分の拡大等もでき、より細かい部分の観察ができるようになりました。
カラードップラー超音波検査装置(エコー)
(ALOKA prosound α6)
.jpg)
以前から超音波検査装置はありましたが、この機種はコンパクトな上、性能もよく、画像の見易さが格段に違います。
以前のエコーでは写らないような小さな病変も発見することができます。
この機器の性能を十分に発揮し、診断・治療でお役に立てるよう頑張ります。
エックス線透視装置

リアルタイムでのレントゲン映像観察が可能となり、胃腸や心臓などの臓器の動きが診察できます。
また、椎間板ヘルニアなどの整形外科やカテーテル手術など、できる手術の数が増え、手術の正確性が向上します。
内視鏡

間違って飲み込んでしまった異物は、おなかを切る手術でしか取り出すことができなかったのですが、内視鏡により、切ることなく異物を取り出すことができ、動物への負担を大幅に減らすことができます。
また慢性的な嘔吐や下痢の時に、わからなかった病気が、内視鏡の検査で判断でき、治療することができます。
ICU装置

温度、湿度、酸素濃度を100%管理し、救急救命時などに集中治療できる入院施設(ケージ)です。
炭酸ガスレーザー(ベルレーザー)

以前までも炭酸ガスレーザーはありましたが、今回最新のものになりました!
腫瘍(特に体表)の切除手術時や出血の多い部位の手術で使用します。痛みを抑え、ほとんど出血することなく手術を行うことができます。
そのため、動物の負担が減り、手術後の回復がより速くなります。さらに皮膚にできた小さな腫瘍であれば、全身麻酔をかけることなく、局所麻酔で切除(蒸散)することができます。
富士ドライケム(NX700)
血液検査に使用する機器です。
今までより新しい検査項目が増え、複数の検体を一度に検査できるため、混雑時の待ち時間の短縮にもつながると期待しています。
富士ドライケム IMMUNO AU10V(2022/10/24NEW!)
今まで検査センターに依頼していた、甲状腺ホルモン・コルチゾール(副腎皮質ホルモン)等のホルモンや、ねこの炎症マーカーであるSAA等が、院内で検査できるようになりました!
その場で結果が分かるため、お待たせすることなく検査結果をお知らせすることができます!
眼科機器

これらの機器を使用して、眼を確実に診察します。
白内障や緑内障、網膜剥離なども診察します。
光線治療器 スーパーライザー2200

痛みを緩和し、さらに傷の治りを早くします。
捻挫や関節痛、椎間板ヘルニアなどの骨筋肉疾患、口内炎や皮膚病、潰瘍、手術後の傷にも使用します。
その他、神経や消化器疾患など様々な疾患に対応できます。もちろん副作用はありません。
1回約5分間の治療ですが、心地よい温熱感があり、動物も気持ちよさそうにしていますよ。
分包機


お薬を分包する機器です。
手作業で行うより、正確に早く薬を分けられる上、薬包に名前・用法が印字されるため、薬を与えるオーナー様にも分かりやすく、間違いなく薬をあげられます。
ビデオオトスコープ


ビデオオトスコープは耳の中を観察するための耳鏡です。
耳道内を拡大して鮮明に観察でき、従来なら見えにくい鼓膜も観察できます。
モニターに映し出されるため、オーナーさんも一緒に見て頂けます。
胃カメラのように治療も可能なので、今までは不可能だった耳道内の洗浄や、異物・耳垢の除去が、観察と同時に治療できるようになりました。